まず、大前提として欧米諸国には当たり前ですが
ゼクシイは無いです('◇')ゞ
そして、同時に結婚式場を選んでから
結婚式を考えるという文化もありません。
.
何が言いたいかと言うと、時代の変化に
対応出来なければ淘汰される世にも
関わらず結婚式業界ってそんなに中身が
変わってません。
.
ゼクシイや媒体を見る
↓
ブライダルフェア参加する
↓
契約する
↓
プランナーが変わる
(全部ではないですか)
↓
結婚式当日
.
そして、大事なのは人口の減少により
結婚式を挙げる人達が少なくなってるのに
結婚式場って、そんなに減ってないです。
エリアによっては増えてるんです。
当然、過当競争が起こり需要と供給の
バランスが崩れて新郎新婦の取り合いが
始まりどの会場も【即決で】が激しくなり
今に至ります。
.
.
【知ってますか?】
結婚式における苦情が年々、増えていること。
詳しくはこちらから。
私が思うにはこの理由は会社の存続の為に
従業員=プランナーの教育をしてこなかったので
.
▼
単純にプランナーのレベルが下がり
↓
苦情が増えて
↓
士気が下がり
↓
プランナーが辞めていく
↓
中途で人数合わせで数を集める
↓
教育をしないのでまた、苦情
↓
士気が下がり
↓
辞めていく
.
.
.
全国の結婚式運営会社に当てはまるとは
言っておりませんが往々にしてありえる
諸ケースかと思いますし私自信もそういう
結婚式場をいくつも見てきました。
.
話は戻りますが、、、
なので、これからはウエディングプランナー
の質を見極めてそこから結婚式を検討する
これが最良の時代が来ます。
私が昔から提言してる【お節介なウエディングプランナー】が
活躍できる時代がやって来ました。
.
.
以前いお客様からこんなことを言われました。
↓
------------------------------------------------
マクドナルドの店員がお節介だと
迷惑だけども、結婚式に携わる
それこそ、プランナーという立場の
方がお節介過ぎて新郎新婦が迷惑と
感じることは無いですよね⁉️
------------------------------------------------.
.
.
この言葉はとても、深くて染みました。
新型コロナの影響で結婚式の在り方さえ
変わってきているなかでエンドユーザーと
呼ばれる新郎新婦の目線は以前よりも
鋭く視点も変わってきてます。
.
.
チャペルがいいから挙げたい!
・・・という、考えを否定してるわけではないです。
ただ、私のDMに今年の相談で一番多いのは
【式場への不満と担当プランナーへの不満】これです。
9割がこの相談です。
.
.
式場からしてみたら、そんなこと言われても
未曾有のコロナの影響で仕方がない。
と思うと思いますが、プランナーや結婚式
事業者にとって、欠けてはならないものは
.
.
【相手の立場になって思考できる心】
【利他の精神】
誰もやらないので私が変えたいと思います。
エクストリームお節介で日本をヤバくします。
1.ウエディングプランナーになったきっかけ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
元々、飲食店をしてました。居酒屋やイタリアン、寿司屋など多種に
渡り携わっておりましたがある時に世の中のサービス業で一番、難しい
サービス業はなんだろうと考えて検索してみるとウエディングプランナー
が出てきてその時に「なるほど!」一生に一回を任される仕事か・・・
やってみよう!と考えてそんなきっかけで応募をしました。
元からのお節介な性格もあり、やはり転職でした。
お客様からも指名されることが多く、式場を決めたきっかけは
私の人柄です!とも言われることが殆どでした。
2.初めての担当結婚式~現在に至るまで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
転職したのは良いものの初めての契約を
頂いたお客様が初めての担当をする
結婚式だったのですが、実は初めての担当が
初めてのクレームからスタート。。
私が結婚式の打ち合わせの勉強が未熟で
お客様から「担当を代えてください」と
言われる始末でして・・・
上司がそのまま担当をしてもらい
私もアシスタントで付いてましたが
まさかの結婚式当日にミスが出てしまい。
結果的に結婚式後に苦情が出て
結果的には対応が約1年かかり
返金をするという事になりました。
私はこの担当をきっかけに寝る間を
惜しみ先輩から空いてる時間に何とか
分からないことを聞いたりアドバイスを
もらったりして成長に成長を
重ねて1年後にはマネージャーに
就くまでに成長をさせてもらいました。
ただ、その苦情のお客様から返金対応をしに
会社に訪問をして頂いたときに
頂いたコメントが忘れられず私の今の
励みにもなっており、更にそのお言葉が
今の私の礎にもなっております。
では、そのコメントを下記に記します。
-------------------------------------------------------------------------
▼以下、全文
岡﨑さんに伝えてほしいことがあります。
先ほど、1年間で成長された
岡﨑さんの姿とその岡﨑さんの
新郎新婦様が楽しく話をしながら
打ち合わせをしてる姿を見ました。
私たちは今回、苦情を出して
返金という対応で納得をしましたが
もし、今の岡﨑さんが担当でもし
同じミスが出たとしても私たちは
苦情を出してなかったと思います。
それでも、岡﨑さん、ありがとう。
って言っていたと思います。
理由は、打ち合わせをしていた
お客様の表情を見ればわかります。
なので、今後、2度と私たちのような
新郎新婦を増やさないように
頑張ってください。
-------------------------------------------------------------------------
私はこれを後で上司から聞いて、涙しか出なかったです。
本当に申し訳ないことをしたと。。。
こう言ったことがあり今の私に成長が出来ました。
今、私が心がけていることはとことんお節介すること。
そして、相手の立場になって思考し続ける事。
お節介すぎて結婚式はマイナスは無いと思います。
結婚式のプランナーはお節介な人に任せると幸せになれます。
3.私、雨降らないんです・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
結婚式の打ち合わせでよく新郎新婦に言われるのが
「当日、雨降ったらどうなりますか?」
これです!
私は返す刀、こう言い返します。
「私、雨降らないんで!」
そんなこと言われても・・・って思いましたか?
私の理念の中にはこんな言葉があります。
「そう、思ったら、そう」
「未来は話した言葉で創られる」
つまり、「雨、あめ、アメ、、、」って
いう人は降るんです!
だって、引き寄せてるんですから!
私は数々、奇跡を起こしてきました。
「西日本豪雨の時も・・・」
「前日に台風直撃と言われた時も・・・」
晴れてほしいですよね!
大丈夫です!
私は晴れを引き寄せるので♪
心配な方は是非、ご相談くださいませ。